1人暮らしをしていると直面するのが、お金の管理。
“節約しなきゃ”とは思いつつ、つい無駄遣いしてしまう
何をすればいいのか分からないとなっていませんか?

私も1人暮らしし始めた頃は、節約しなきゃと思いつつ
ついつい使いすぎてしまうことが多かったです。
そんな私が1人暮らし歴5年の中で見つけた
簡単にできる節約術を5つにまとめました!
お金を貯めたい、使いすぎた分節約したい方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
1、まずは状況把握から! 家計簿をつける

節約の第1歩としてまずは、家計簿をつけてみましょう。
え、最初からめんどくさくない?と思ったあなた!
そんなことないですよ!
めんどくさそうに見える家計簿ですが
アプリを使って簡単に始めることができます。
マネーフォワードMEやZaimなど様々なアプリがあるので
ぜひ自分の使いやすいものを選んで始めてみましょう
私は、シンプル家計簿を使用しています.

それでもめんどくさいと思っているあなた!
使ったお金、全部記録する必要はないんです!
コンビニでちょっと使ったお金、電車代、割り勘した金額…
細かくてめんどくさいですよね。
そういう時はざっくりでOK!大体1000円使ったかなぐらいで
書いておきましょう。
それもめんどくさい方は、家賃、電気代、食費など
固定費や1万円以上使った大きな出費だけでも記録してみてください。
とにかく、1か月自分がどのくらいお金を使っているかを
把握することが大事です。
こうすることで、今月もうこんなに使っているんだ・・
これを買ったら記録しなくちゃか・・
と、無駄遣いを予防することができます。
2,買い物は必ずポイントを!

買い物をするときは必ずポイントを貯めることを意識しましょう。
だからといってたくさんの種類を貯めようとするのではなく
自分がよく買い物をするお店で使えるポイントなど、
種類を3つぐらいに絞って貯めること。
それに合わせて、電子決済も絞って使えば
使いすぎ防止になります。
私の場合
貯めているポイント:楽天ポイント、Pontaポイント、JREポイント
忘れてはいけないのが、日々使う交通機関のポイント
毎日通勤しているうちに貯まるので、登録しておきましょう!
3、なるべく自炊をする!

仕事終わり、ついついコンビニに寄ったり
ウーバーイーツを頼んだりしていませんか??
自炊となると、時間がかかるしめんどくさいイメージも
あると思いますが、コツを掴めば簡単です。
冷凍野菜やインスタント食品などを選び
電子レンジなど調理器具を工夫すれば
簡単に作ることができます。
自炊について記事にしているので↓もチェックしてみてください!
4,衝動買いを減らす

ストレス発散でネットショッピングから
ポチポチしていませんか?
買い物をするときには
使用する場所や場面、片付ける場所など
買った後のことをよく考えてから購入するようにしましょう。
個人的には、時間をあけて本当に必要か考えるよりも
お部屋のどこに置きたい、こんな時に使いたい
使わないときはここに置いておいて、ここに置くには
大きさはこのくらいかな…
と、具体的に考えるようにすると
思っていたのと違ったり、無駄にしたりすることも少なくなりました。
買い物をする前には一度立ち止まって
実際に使っている状況を思い浮かべてみましょう。
5,使える予算を設定する

よく、先取貯金をしておくとよいと聞きますが
お金がない時は月の支払いで精一杯で
先取貯金なんてできるわけないと思いませんか?
そんな私が、お金の管理のために始めたのが
“予算設定”です。
私の場合、日々の支払いをキャッシュレスで
行っていたので、家計簿はつけていても
使いすぎてしまうことがありました。
ポイ活のためにキャッシュレスはしたい
でもちゃんとお金の管理をしたい人用のやり方です。
まず、自分の収入と固定費をざっくり出します。
例) 手取り20万 家賃7万、電気ガス1万、通信費1万…
そして、収入から固定費を引きます
この時、できることならこのくらい貯金したいという額も引きましょう
20万(手取り)ー9万(固定費)-3万(貯金願望)=8万
この残った8万円が、月に自由に使えるお金ということです。
さらに、8万÷31日=2580….. となります
これが1日に使っていい金額です。
1日に使っていい金額をなんとなく知っておくと
昨日は遊んで予算オーバーしたから
平日は使わないようにしようと
1日単位で気にすることができるので
とてもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
1人暮らしでお金が貯まらない!という方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。


コメント